top of page
検索

四 季 折 々

  • 執筆者の写真: 緑のきずなプロジェクト
    緑のきずなプロジェクト
  • 2021年3月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年4月26日

梅の花の蕾を見て、私たちは春の到来を感じます。桜の下でランドセルを背負った子供たち、毎年子供の健やかな成長に感謝します。梅雨の日も紫陽花に癒され、初夏には蓮の花に手を合わせ、秋には優雅な菊に魅せられ、寒い冬も香り麗しき水仙の花言葉は『希望』

四季折々の花を楽しむことは日本の文化です。公園のハーブを見て季節を感じていただけたら幸いです。


*ハーブは、別の場所で同じ種類のハーブを育てています。傷んだ時には、プランターを入れ替えケアをします。また、大雪や台風の時には、レイズド・ベッドの下板を外し中にしまってハーブを守っています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
令和5年度 千葉市 地域活性化事業

下記URLは、令和5年度千葉市における地域活性化事業(SDGsジュニアリーダープロジェクト)の活動報告を、そのまま文字起こししたものです。報告会のパワーポイント(写真)も見ることができます↓ https://drive.google.com/file/d/1rIvgdLpr...

 
 
 
マイクロ・プラスチック調査

SDGsジュニア・リーダーによるマイクロプラスチック調査(稲毛の浜)の動画は、ここから見られます→https://drive.google.com/file/d/115fZ6WYmAh6om_bhcXMxCSTktwpurs0Z/view?usp=sharing

 
 
 
『村おこし』大山千枚田から学ぶ

SDGsジュニアリーダー活動動画『大山千枚田:村おこし』は下記URLより見られます↓ https://twitter.com/8neOlJcOr2kJITR/status/1658405450352852992 (2分動画)...

 
 
 

Commentaires


bottom of page