top of page

Blog
検索
令和5年度 千葉市 地域活性化事業
下記URLは、令和5年度千葉市における地域活性化事業(SDGsジュニアリーダープロジェクト)の活動報告を、そのまま文字起こししたものです。報告会のパワーポイント(写真)も見ることができます↓ https://drive.google.com/file/d/1rIvgdLpr...
緑のきずなプロジェクト
2024年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:120回
0件のコメント
マイクロ・プラスチック調査
SDGsジュニア・リーダーによるマイクロプラスチック調査(稲毛の浜)の動画は、ここから見られます→https://drive.google.com/file/d/115fZ6WYmAh6om_bhcXMxCSTktwpurs0Z/view?usp=sharing
緑のきずなプロジェクト
2024年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント
『村おこし』大山千枚田から学ぶ
SDGsジュニアリーダー活動動画『大山千枚田:村おこし』は下記URLより見られます↓ https://twitter.com/8neOlJcOr2kJITR/status/1658405450352852992 (2分動画)...
緑のきずなプロジェクト
2023年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:158回
0件のコメント
SDGsオープン・スタジオ
ウェルカフェSDGsオープンスタジオは、イオンタウンに来た子どもたちが、活動を見て→参加できる『SDGsオープンスペース』です。現在、花見川区保健福祉センター(3F)で実施している『あたたかい居場所』https://www.tokyo-np.co.jp/article/17...
緑のきずなプロジェクト
2022年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:423回
0件のコメント


養蜂(SDGジュニアリーダーによる取材とインタビュウー)
https://drive.google.com/file/d/14cCFoYwtPl6t0R215vBlk1nParuESAHk/view ←ここから動画が見られます。
緑のきずなプロジェクト
2022年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:212回
0件のコメント
自発的な行動を、禁止するのではなく サポートしたい!
https://drive.google.com/file/d/1Q0BXVIKj79yXi8WFToKUCBtM7zWj94Hd/view?usp=sharing ↑ここから活動写真が見れます。 SDGsジュニア・リーダーによる『高齢者をzoomで繋ぐプロジェクト』...
緑のきずなプロジェクト
2022年3月10日読了時間: 4分
閲覧数:191回
0件のコメント
SDGs ジュニアリーダー活動動画
https://drive.google.com/file/d/1oF_HxkqGd775peaJRxtX_7pOfrX1XipV/view?usp=sharing ↑ここから、活動動画が見られます。 コロナ禍で、SDGsジュニア・リーダーの子どもたちがzoomを使って高齢...
緑のきずなプロジェクト
2022年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:246回
0件のコメント
SDGsジュニア・リーダーによる「高齢者をzoomで繋ぐプロジェクト」
https://twitter.com/8neOlJcOr2kJITR/status/1651092043891085312/photo/1 この活動の裏舞台に、私は大きな意義を感じています。保健福祉センターのスタジオで、高齢者に向けて元気にzoom発信をしてくれているSD...
緑のきずなプロジェクト
2021年10月30日読了時間: 4分
閲覧数:242回
0件のコメント
SDGsジュニア・リーダーの養成
同じNPOの代表として、私はよく息子 https://sdgs.kodansha.co.jp/news/person-in-charge/38505/ と議論する。アクティブ・ラーニングの必要性、日本の子どもたちが、もっと早期に社会参加するチャンスと教育プログラムが必要だ...
緑のきずなプロジェクト
2021年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:207回
0件のコメント
SDGsジュニア・リーダーの養成
文部科学省が掲げるSDGsの教育は、現在学校教育の目玉です。しかし現実的には受動的で、机の上の勉強だけで終わってしまうのが現状です。先日、SDGs海洋ゴミ問題のエデュケーションプログラムを全国で実施してきた息子https://sustainable.japantimes.c...
緑のきずなプロジェクト
2021年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:258回
0件のコメント
一輪の花が人と人を繋ぐ…
https://twitter.com/NPO_M_KIZUNA_P/status/1375034265222574084/photo/1 ↑ここから、写真が見られます。 スーパーで紫蘇を手にしたものの「やっぱり…」と元に戻す高齢者。お花売り場で「高いねぇ…」とため息をつく...
緑のきずなプロジェクト
2021年3月23日読了時間: 4分
閲覧数:294回
0件のコメント
檜と日本の文化
https://twitter.com/NPO_M_KIZUNA_P/status/1375033032755703813/photo/1 『檜』のレイズドベット・プロジェクトは、千葉大学/園芸学部 岩崎寛研究室、株式会社菊池建設と連携した千葉市の地域活性化事業です。私たち...
緑のきずなプロジェクト
2021年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:200回
0件のコメント
四 季 折 々
https://twitter.com/NPO_M_KIZUNA_P/status/1371756984383442944/photo/1 梅の花の蕾を見て、私たちは春の到来を感じます。桜の下でランドセルを背負った子供たち、毎年子供の健やかな成長に感謝します。梅雨の日も紫陽...
緑のきずなプロジェクト
2021年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント
緑の環境プラン大賞 受賞
https://twitter.com/NPO_M_KIZUNA_P/status/1521128009050497024/photo/1 千葉市の地域活性化事業である『ゴミ問題を含むレイズドベット・プロジェクト』が『緑の環境プラン大賞』を受賞いたしました。このプロジェクト...
緑のきずなプロジェクト
2020年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:147回
0件のコメント
NHK 『趣味の園芸』で紹介されました
https://drive.google.com/file/d/1TUJDZ5vB4HMgwo0FMAHgXwcujAwjRWJw/view?usp=sharing ↑ここから、記事を読むことができます。 千葉大学・園芸学部・岩崎寛研究室監修のレイズドベッド・プロジェクトが...
緑のきずなプロジェクト
2020年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:227回
0件のコメント
ゴミ問題を含むレイズドベッド・プロジェクト(稲毛附属中アクティブ・ラーニング)
以下、令和2年7月20日(月曜日)市立稲毛高校附属中学校1年生 Zoom アクティブ・ラーニングの内容です。下記URLより、細かい活動の様子も見ることができます。 https://www.city.chiba.jp/hanamigawa/somu/chiikikasseik...
緑のきずなプロジェクト
2020年7月19日読了時間: 6分
閲覧数:256回
0件のコメント
足るを知る!
「おはよう!」爽やかな朝!そして毎日すくすくと育つハーブ。ありがたいことです! 新型コロナウイルスで次々と封鎖される都市。今、私が思うことは… 私が幼児期、まだ戦争の傷跡が残っていました。休日、家族でデパートに行くと手や足のない兵隊さんが数人路上でアコーディオンを弾きながら...
緑のきずなプロジェクト
2020年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:142回
0件のコメント
大地の恵みに感謝する
https://twitter.com/NPO_M_KIZUNA_P/status/1201392334388154368/photo/1 (ここから、活動写真が見られます。) 3、11以来、千葉市の小学校では、放射能の影響を考え、学校で収穫した作物を学校で調理して食べるこ...
緑のきずなプロジェクト
2019年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:133回
0件のコメント
花見川区地域活性化事業 (監修:千葉大学園芸学部 岩崎寛研究室)
https://twitter.com/NPO_M_KIZUNA_P/status/1201387554299244544/photo/1 見て、ふれて、香りを感じてください。 気になったら、少しつんでも良いですよ。 花園公園レイズドベッド...
緑のきずなプロジェクト
2019年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:83回
0件のコメント

中学生ボランティア(子どもたちの活動が社会を変える)
2019.1.24 今日は、麗澤中学校 https://www.hs.reitaku.jp/ のT君とI君がボランティアに来てくれました。実は、T君は既に数回緑のきずなプロジェクトの活動に参加しています。 ある日、突然私のパソコンに『中学3年生でも入れますか?...
緑のきずなプロジェクト
2019年1月25日読了時間: 5分
閲覧数:190回
0件のコメント
bottom of page